ここまでの簡単なまとめ


 ガン細胞がなぜ電子伝達系を嫌うのかという話に行く前に、ここまでの話をいったんまとめます。

@ 細胞では有機物を分解し、水や酸素を使ってエネルギーを産み出している

A このエネルギーが生物の活動エネルギーになっている

B 細胞内でエネルギーを産み出すために、三つの過程がある

C 第一の過程は「解糖系」と呼ばれ、核やミトコンドリア以外の場所(細胞質基質)で反応がすすむ

D この過程では水や酸素を必要としない

E この過程で産み出されるエネルギーは、かなり小さい

F 第二の過程は「クエン酸回路」または「TCA回路」「クレブス回路」と呼ばれている部分で、ここでは反応に水を必要とする

G この第二の過程で産み出されるエネルギーは解糖系と同程度でやはりかなり小さい

H この第二の過程以降はミトコンドリア内で行われる

I 第三の過程は「電子伝達系」と呼ばれ、この反応には酸素を必要とする

J 産み出されるエネルギーはひじょうに大きい

K ガン細胞は、細胞分裂をするためのエネルギーを第一の解糖系から得ている

L ガン細胞は、クエン酸回路や電子伝達系のはたらきを抑制している

M ガン細胞は、少ないエネルギーをやりくりし、増殖スピードよりも細胞死(アポトーシス)が起きないようなメカニズムを重視している

 以上をまとめると

解糖系 クエン酸回路 電子伝達系
反応が起きる場所 細胞質基質 ミトコンドリア ミトコンドリア
産み出されるエネルギー量 少ない 少ない ひじょうに多い
原料以外に必要な物質 無し 酸素
ガン細胞の利用 する しない しない

 
となり、このことから

N クエン酸回路か電子伝達系に細胞死(アポトーシス)が起きるようなメカニズムが隠されている可能性があり
O そのメカニズムが発動しないように、ガン細胞はこれらの反応を利用しないようにしている
P さらに追究すると、どうやら電子伝達系が怪しい

という事になってきたのですが、ではなぜ電子伝達系が怪しいかというと、それはこの反応が酸素を使う反応であるということに由来しているようです。

 ひところ健康を害する物質として「活性酸素」という物がやり玉に挙がったことがあります。ウィキペディア辺りを読んでみると分かりますが、この活性酸素がガンや生活習慣病、老化等の様々な原因であると書かれています。

 ではこの活性酸素は、体内のどこで生まれるかと言うことですが、それがどうやらミトコンドリア内の電子伝達系の反応過程で生まれている、ということです。

 しかしそのままこの説明を読むと、電子伝達系から活性酸素が生まれ、それによってガンが出来る可能性があるなら、むしろガン細胞としては歓迎しそうなもので、この反応回路を抑制する必要はないように思います。これはいったいどうゆうことなのか、そして活性酸素とはいったいどんな物質なのか、疑問が拡がります。


表紙に戻る さらに考えると 電子伝達系を利用しない理由