霊芝

 「霊芝」という名前が何やら曰くありげな名前ですが、これもキノコの一種です。正式にはマンネンタケ科であると書かれていますが、その科の特徴等は調べていません。ただマンネンとは「万年」ではないかと思われ、長寿に関するキノコという意味を持つのか何と思われます。(私の想像です)

 キノコの類はその成長過程が通常の植物とは違うことと、このキノコ自体がひじょうに珍しいものであったため霊という漢字が当てられたようで、日本では「芝草」という名前でも呼ばれていたようです。

 成分は、これまで調べたキノコ同様に「βグルカン」が含まれています。また古来から中国では珍重されてきたキノコのようで、実際いくつかの薬効が認められているようです。

 ウィキペディアには、培養細胞や実験動物を用いた研究で、「抗ガン作用」「免疫賦活作用」「血小板抗凝固作用」等が報告されているという記述があります。
 
 さらに中国では不眠、食欲・記憶の向上、疲労感・動悸・軟便などの軽減、神経衰弱の改善、慢性気管支炎の改善、喘息の改善等が確認されているようです。一方長期使用であっても害になるようなことはなさそうで副作用がある場合も軽いとされています。
 
 ここまでの記述では良いことづくめのようで、これなら健康食品としては上位にランクされるのかなと思えました。またこの健康食品に限っては、様々な臨床例がネットにも公開されているようで、健康食品としての価値は高そうに思えます。

 ただし血小板減少症の人は注意して服用しないと、出血傾向が高まるそうです。

 悪性リンパ腫の化学療法では、抗ガン剤の副作用により血小板が減少することも多いです。我が家の連れも黄色い血小板の輸血を何回か行っていますが、そのような場合はこういった健康食品は不可であると思えます。

 同様に血圧低下作用のある医薬品との併用も好ましくないそうです。ということは高血圧の人は服用しない方がよいと言うことなのかもしれません。

 これまで調べた健康食品の中では、効力がありそうだと思える記述が多いようですが、実際問題どうなのか。すべての健康食品に共通していることですが、薬剤の場合はある薬効のある成分を精製しているわけですが、健康食品の場合は、その食品をそのまま原料として使っていることが多いわけです。

 従って製造に用いた元の食品の、産地、土壌、水、日当たり等の条件により、生育した食品に含まれる成分にもばらつきがあるはずです。

 さらにその食品を精製、加工する過程も、健康食品を扱っているメーカーによって異なるわけで、そうなると極端なことを言うと、製品ごとに成分のばらつきがあるようにも思えます。

 その辺りはメーカーも気にしていて、産地を特定したり、工場等で栽培したりして、一連の製品に統一性をもたせる努力はしているように感じますが、裏を返すと、会社によって出来上がった健康食品の成分も異なるという結論になりそうです。

 たまたま自分の体調に適合した健康食品が見つかればいいわけですが、単に健康食品の名前だけを頼りにして購入すると、思ったような効果が得られないということもありそうです。

 だからといって、同じ名称の製品を、様々なメーカーから取り寄せて試してみるというのも、コストパフォーマンス的に見るとひじょうに不経済であるような気もします。ということは製造会社への信頼度も大事かなと言う気がしてきます。


表紙に戻る ガンに効くと言われる食品 AHCC