第23章 悪性リンパ腫関連ニュースへのリンク
(2014〜2015)
|
2014年 |
4.17 |
武田薬品が悪性リンパ腫治療剤「アドセトリス 点滴静注用を発売 |
CD30抗原を標的とする抗体と微小管阻害作用を持つ低分子薬剤とを、シアトルジェネティクス社の特許技術を用いて結合させた抗体薬物複合体ということで、要するに細胞分裂を阻害しながらCD30
抗原を持つ抗体を攻撃する薬剤ということのようです |
10.17 |
抗悪性腫瘍剤「ベルケイドR注射用3mg」マントル細胞リンパ腫の適応追加承認申請 |
本来は多発性骨髄腫の治療に使われる薬ですが、それがマントル細胞リンパ腫に効果があるようです |
11.18 |
高倉健さん死去、悪性リンパ腫で |
まだ記憶に新しい出来事です |
11.20 |
高倉健さんが罹った悪性リンパ腫とは |
悪性リンパ腫とはどういう病気かと言う一般的説明が書かれています |
12.1 |
HCV感染患者では非ホジキンリンパ腫のリスクが上昇 |
C型肝炎患者さんは中が必要みたいです |
2015年 |
1.19 |
ロシュが悪性リンパ腫の検査キットを発売 |
細胞表面のCD30 というたんぱく質を検出することによって診断します |
1.30 |
悪性リンパ腫の増殖を阻止できる可能性を見いだす |
理化学研究所が悪性リンパ腫の増殖をコントロールする分子を発見したそうです |
2.1 |
がんを「フル攻撃」させる薬剤、悪性リンパ腫で効果 |
「ニボルマブ」という薬ががんを攻撃するT細胞の働きを援護します |
2.11 |
写真家の大倉舜二さん死去 |
有名な方が次々と・・・ |
2.18 |
「シングレア」「キプレス」に添付文書の改定をー厚労省 |
重大な副作用に血小板減少を追記するようにとのことです |
3.17 |
ミノファーゲン 皮膚T細胞リンパ腫治療薬ベキサロテンを承認申請 |
すでにアメリカで「Targretin」の製品名で上記病名の治療薬として販売されているそうで |
3.23 |
食後過血糖改善剤「セイブルOD錠」の製造販売承認を取得ー三和化学 |
水無しで服用でき、食直前の服薬遵守に貢献だそうです |
4.27 |
楽天生命、「限定告知型医療保険」を発売 |
持病がある人や、過去に入院・手術をされた方も入会しやすいとのことです |
5.13 |
がん治療で不妊に でも子どもをあきらめなくていい? |
抗がん剤治療を受ける前に、排卵誘発剤で卵子を採取し凍結保存 |
5.19 |
がん患者団体の全国組織を設立 |
全国のがん患者団体のネットワーク組織だそうです |
6.26 |
抗悪性腫瘍剤「ベルケイド 注射用3mg」マントル細胞リンパ腫の適応追加の承認取得 |
ベルケイドはがん細胞内でできる不要なたんぱく質を分解するときに必要な酵素の働きを阻害するそうです |
6.29 |
医療用薬10製品が適応追加承認取得 |
CHOP両方でもおなじみの抗がん剤の薬効に新たな項目が付け加えられるようになりました |
7.22 |
悪性リンパ腫に使う抗がん剤、途中でやめてはいけないのか? |
ホジキンリンパ腫に限っての話ですが、7剤併用で、内1種類を使用しなくても生存率に差がないことが判明 |
8.8 |
異常な発汗・・・汗と病気の気になる関係 |
大量の寝汗、体重減少、発熱等は悪性リンパ腫の典型的な初期症状? |
8.26 |
がん研有明病院・血液腫瘍科 年27種類の治験を実施 血液がんの克服に奮闘 |
有明病院が2014年にどのような治療を行ってきたかという報告です |
9.22 |
殺虫剤・除草剤で子供の白血病が増える? |
子供時代に住居用殺虫剤に触れていると、リスクが高くなっている可能性があるかもという研究です |
10.9 |
成人T細胞白血病リンパ腫の遺伝子異常を解明 |
スーパーコンピューターを使った遺伝子解析によって、遺伝子の異常が分かったようですが、それをどう治すかが今後の課題です |
12.9 |
国立がん研が「合成致死」の関係性に基づいた新たながん治療法を提案 |
がんに含まれる二つの遺伝子細胞の機能を停めると細胞が死滅することを発見、これを応用した治療法を開発中 |
12.25 |
血液のがんはどのようにできる?背景にはDNAを変えるプロセス |
抗原に対してT細胞とB細胞がDNAを変化させて対応するのですが、それがうまくいかないとき悪性リンパ腫になるらしいです。ただちょっと記事の内容はあまりにあっさりとしています。英語版はかなり細かく書かれているようですが、読み切れません。 |